【今週のコメント】
6/9に梅雨入りはしたのですが、2日ほど大雨が降って、その後は雨は降らなくなりました。梅雨前線はどこに行ってしまったのでしょうか?観測史上最速の猛暑日の記録。6月に猛暑日を記録することは今までにはなかったと。最近こういうことが多いですね。熱中症で倒れられた方の数も異常でした。京都の小学校でも、週末の体育の時間に気分が悪くなる子どもが続出して、救急車を呼ぶ事態が発生しています。土日は天気が悪くなって、最高気温の予想も少しマシになりましたが…。
感染性胃腸炎はまだまだ多いようです。年齢の小さい方が中心で、保育園で下痢している子が多い、という風に聞きます。全体に症状が軽いのですが、今週は大人の方で、ノロウイルス胃腸炎のような、嘔吐、下痢の症状が強く、短期間で家族にうつられたところがありました。結構しんどかったでした。症状は強くなくても、いつまでたっても食べられない、という方もありました。これは気温が高すぎて順応できにくい、というのも原因のひとつかもわかりません。
今週は伝染性紅斑は1名のみでした。ピークは過ぎているのかもしれません。
ワクチン未接種で水痘の方がありました。年齢も大きいし、全身にたくさんできていました。身近に感染者はいなかった、ということなのですが・・・。最近増えてきているし、感染力は強い病気なので、通学の途中とかでも感染しているかもしれません。ワクチン既接種の兄弟にうつるでしょうか?
当院ではあまり感じられませんが、百日咳は報告数が少し減ったり、また増えたりしているようです。 2025年第23週速報の報告数は3,044人と2週ぶりに増加。 3週ぶりの減少となった第22週の2,329人から約30%増。累計報告数は28,553人ということです。都道府県別の上位3位は東京都(194人)、埼玉県(175人)、千葉県(138人)でした。典型的な咳の症状の見られる方はあまりなく、小さいお子さんもひどくはないので、発見されにくいのかもしれません。
急性呼吸器感染症は男性25名、女性22名と少なくなりました。1〜4歳は28名。15歳以上は1名のみで大人の方は来られず。高熱がでるのみの夏風邪が目立っています。幸い続いている方は少ないです。
梅雨はどうなるのでしょうか?もう梅雨明けなんでしょうか?これからの予想の暑さにもううんざりしています。水分。塩分補給はしっかりしてくださいね。 |