|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2025年4月21日〜4月27日
(第17週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
1
■ |
|
|
3
■
■
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
2
■
■ |
2
■
■ |
|
|
2
■
■ |
|
1
■ |
|
1
■ |
1
■ |
|
|
9
■
■
■
■
■
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
|
1
■ |
|
1
■ |
|
|
4
■
■
■
■ |
突発性発疹
|
|
4
■
■
■
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4
■
■
■
■ |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
週末は朝晩が冷え込んだりもしましたが、晴れて気持ちの良い天候となってきました。飛び石のゴールデンウィークが穏やかに始まります。
感染性胃腸炎は減ってきました。2週前の第15週に、西京区内の保育園でノロウイルスの集団発生があったとの報告がありました。多かった時期でした。それよりもちょっと衝撃的なことは、ワクチンのおかげで発生がほとんどなくなったと思っていたロタウイルス胃腸炎が増えてきている、ということです。ワクチン接種が始まってからも下がりきらなかったロタウイルス胃腸炎が、コロナの発生によりほぼゼロに近い報告数が続いていたのですが、確かに今シーズンから増えています。ワクチン未接種者もいるようなのですが、集団発生も報告されています。抗体が低下するとも言われています。ノロよりも重症になることが多く、入院例も結構あるので、少し心配なことです。例年は春先にピークになるウイルスなので、今シーズンの胃腸炎が今の時期に多かった、というのがノロウイルスによるものがあったからなのかと危惧しています。
先週は近くの保育園で流行っていたので伝染性紅斑が非常に多かったのですが、今週はその波も去って4名だけになりました。
そしてちょっとまたびっくりなことは、今週は突発性発疹が4名あったこと。先週久しぶりに報告したのですが、続けてしかも1歳までのお子さんばかりなのでした。これは普通のことなのですが、少し前に突発性発疹が少なくなって、しかも年齢の大きいお子さんのり患が多いと書いたりしているので、ヒトヒト感染はしない病気なのですが、なにかまた変わってきているのかもしれません。
インフルエンザが1例ありました。A型で保護者からの感染でした。職場で感染者がいると言われていました。流行はしないと思うのですが、感染する方もおられるようです。
先週は気温差もあったので多かったのですが、急性呼吸器感染症は男性38名、女性38名と先週とほぼ同じでした。あまり多くないとずっと感じていたのですが。1〜4歳は29名と少なくなり、年令もばらついています。5〜9歳が19名、10〜14歳が13名と年齢の大きいお子さんが増えています。逆に0歳代も11名ありました。高熱のみの夏風邪が増えてきているという印象でした。
インバウンドが増えているからか、麻疹の感染者が増えています。第15週までで京都では2名のみですが、コロナ前に増えだした2018年と同じようなカーブを描いています。何もかもがコロナ前の状態に戻ってきたようで、結局いろんな感染症を克服できていないのかとちょっと不安になっています。
週明けは天気が悪くなり、また気温も下がってくるようです。朝晩の気温も低くなりますので、おでかけの際は気を付けてくださいね。
|