|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2025年8月4日〜8月10日
(第32週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
2
■
■ |
|
|
1
■ |
|
|
|
|
3
■
■
■ |
感染性胃腸炎 |
|
1
■ |
4
■
■
■
■ |
|
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
1
■ |
|
|
8
■
■
■
■
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
2
■
■ |
|
|
3
■
■
■ |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
休み明けの更新になってしまいました。相変わらずの厳しい暑さが続いていましたが、お盆の前は天候が悪いかわりに少し気温が下がり、お盆には暑さが戻りました。九州地方ではまた豪雨による被害がでたようですが…。皆様の休日はゆっくり過ごすことができたでしょうか?
夏はいつもながらさほど忙しくはなりません。感染性胃腸炎は1歳代で少し固まっていたので先週よりやや多くなっていますが10人以下です。やはり下痢中心で嘔吐のひどいお子さんはあまりありません。今年の春に報告の多かったロタウイルス胃腸炎は今はもう報告は少なくなっているようです。
溶連菌感染症は多くはないのですが、やはりまだ少しみられます。皆さん咽頭痛が強いです。発疹のあるお子さんはありませんでした。
同じ数だったのが水痘です!全員ワクチン2回接種済です。大きい方は中学生ですが同じ学校ではありません。ワクチン接種後時間がたっているからか、発疹が結構たくさん出ていました。感染者が減ると、こうしてワクチンの効果が持続しない方も増えてくるのですね。生ワクチンは不活化ワクチンより、効果の持続が長いと思ったのですが、そうでもないようです…。いろんなワクチンについて再考しないといけない時代が来ていますね。
COVID-19は当院では診られませんでした。京都府のデータでは第31週よりやや増えていたようですが、もうこれでピークという感じがします。そして報告数は昨年の半分以下です。お盆休みの移動で増えるのかどうか、どこでもあまり話は聞きません。
そして毎回わからない急性呼吸器感染症。第32週は1日休みがありましたが、男性20名、女性26名とトータルでは先週と変わりませんでした。1〜4歳が25名。5〜9歳は男女ほぼ同数で13名でした。今週は15歳以上の方はありませんでした。咳が気になる方は少なく、やはり高熱中心です。
休み明けはどうでしょうか?まだまだ暑い日が続きそうですし、疲れてしんどくなるお子さんがあるかもですね。第33週分は診療がありませんのでとばします。
|