ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2024年12月9日〜12月15日

(第50週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
          1
          2

   

3


感染性胃腸炎   1
    2

  1
  1
1
2

     
8








水痘                            

0

手足口病
  1
        1
              2

伝染性紅斑(リンゴ病)
                            0
突発性発疹
  1
                        1
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

12

 

    1
  1
1
  3


  1
2

2

1
12

20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト寒くなりました。が、これが本来の12月の気温であるようです。桂坂では雪が舞って、北の山々はすっかり雪化粧しました。
インフルエンザは先週より少なかったでした。すべてA型です。小学校で流行しているところが少なくなってきましたが、週の後半は気温も下がって保育園での感染者が増えてきました。来週はまたもう少し多くなるのでしょうか。減っていた沖縄も上昇に転じ、全都道府県で増加しています。国内のインフルエンザウイルスの検出状況は、直近5週間(2024年第45週〜2024年第49週)ではAH1pdm09が102件(90%)、AH3亜型が9件(8%)、B型が2件(2%)の順であり、B形も少しは検出されだしているようです。おそらくB型はさほど増えないのでは?と思われるのですが。
意外と多くなかったのは感染性胃腸炎です。ノロウイルスの場合は嘔吐しだすと何も口にしなくても吐き続けて、しんどいのですが、つらいのは最初だけですので、どうか何も口にしないで耐えてください。集団発生は今のところ聞きませんし、今年もあまり流行しないようなのでちょっとホッとしています。
冬に山を作る溶連菌感染症ですが、これも今のところあまり多くはなってきません。今年は1月末から2月ごろに増えていましたので、来年になってからのほうが多くなるのかもしれません。
寒い時期にも少しはみられるのですが、今週は久しぶりに手足口病が2例ありました。家族内感染で、小さい方から始まってうつったのでした。
今週は伝染性紅斑のお子さんはありませんでした。意外と気が付かずに受診されない方も多いのでしょうね。
インフルエンザが増えてくるにしたがってマイコプラズマ感染症はあまり目立たなくなってきているのですが、実際の報告者数も減ってきているようです。
いつの間にか12月ももう半分が過ぎてしまいます。急に寒くなったのでもう今年もあと半月、という実感がわきません。でも確実に時は進んでいるんですね。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.