ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2024年11月11日〜11月17日

(第46週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
                1
  2

2

   

5




感染性胃腸炎   2

1
3


  1
2

  2

1
2

1
  1
16





水痘                            

0

手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
                            0
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

1
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
  1
                      1
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

2

                      1
  1
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
      1
                  1

【今週のコメント】
季節のイラスト週の半ばだけは天気が良くて、あとはすっきりしない日々でした。少しずつ気温が下がって(まだ昼の最高気温は20度超えていますが)紅葉が進んできれいになってきています。
感染性胃腸炎が多くなってきました。とは言えノロウイルス胃腸炎のような突然の嘔吐から始まって、というお子さんは少なかったでした。家族内に広がっている様子はありません。小さいかたたちはほぼ下痢中心。少し大きいかたたちは嘔気が強く、嘔吐があって、軟便になったりならなかったり。大人のかたも家族内感染ではありませんでした。まだ施設内での集団発生という報道は聞きませんが、これから気温が下がってくると増えてくるのでしょうね。
次に多かったのは溶連菌感染症でした。今週は小学生以上のお子さんのみです。典型的な咽頭症状があったり、湿疹が出ていたり、比較的診断しやすいかたが中心でした。
振り返ってみると手足口病は一人もなかったのでした。もう増えてはこないかもです。
今インフルエンザの多い沖縄、そこに修学旅行に行っていて熱が出た、というお子さん。検査したらCOVID‐19でした。クラスでも休みが多いとのこと。移動する途中で感染したのかもです。全国の感染者数を見てみると、今は北海道や岩手、秋田といった寒い地域で増えつつあります。沖縄は多くはありませんでした。他にも大人の方が陽性。職場に感染者はおられたようです。そのお子さんたちで熱の出ていたかたはあったのですが、どちらかといえばマイコプラズマっぽかったかも知れません。先週の統計では京都市では下げ止まり感であり、今後増えてくる可能性はあります。
そしてインフルエンザも1名陽性。子どもさんからの感染だったのですが、熱もなく、咽頭違和感が少し、咳ハナミズも少し、という症状でした。近くの保育園でも多くはありませんが、感染者はあるようです。国立感染症情報センターの報告では沖縄県(7.38)、千葉県(2.06)、福岡県(1.96)、宮崎県(1.48)と行った所が多く、京都府は0.65でやや横ばいです。分離されるウイルスは直近5週間(2024年第41週〜2024年第45週)ではAH1pdm09が28件(80%)、AH3亜型が7件(20%)の順でした。
来週から、突然寒さがやってきます。最低気温も10度を割り。とはいえこれが本来の今頃の時期の気温なんだと思うのですが…。その後は高くなることも無く、いよいよ冬が始まります。来週は修学旅行や山の家学習があったりなので、十分な寒さ対策をしていってくださいね。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.