ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2024年4月22日〜4月28日

(第17週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
            1
    2

        3


感染性胃腸炎       1
1
3


5




1
    1
1
  1
14



水痘                             0
手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
                            0
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症     3


                     

3


インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

1
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
    1
                    1
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

1
                        1
1
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト天気が悪い気温の低い日から始まりました。その後は晴れて気温も上がり、最高気温も25度近くなりました。昼は暑いくらいなのですが、朝晩はまだまだひんやりして寒いと感じたりしました。
感染性胃腸炎は横ばいの状態です。流行っている、という保育園があり、近くの小学校では、同じ建物(トイレが共通)の学年で一斉に感染者がでて、その二つの学年で学年閉鎖になったということでした。保健センターに検体を提出した、ということでおそらくノロウイルスが出るのではないでしょうか。この暑い季節に集団発生することは今まではあまりなかったかもしれません。流行の季節が少し変化しているような気がします。
次に多かったのは溶連菌感染症ですが、3名のみです。春の流行がもどってきたようです。いままでは春と冬に2回ピークがありました。そんなに大きな山にはなりませんが。
RSウイルス感染症も同数でした。熱が下がらず、咳のひどいお子さんで検査するのですが、以前にも書きましたが、今年は1歳代で熱が続く方が多いです。保険で検査できるのは1歳以下の方に限られているのが、3歳くらいまでになれば良いのに、とは思います。年齢の大きいお子さんのRSウイルス感染症は、何回も繰り返して書きますが、風邪でありますので。新生児さんで症状のある場合に、RSは陰性だとなんとなくホッとします。
今シーズンはもう収束といって良いでしょうか?インフルエンザは、お子さんから感染された保護者1名のみ、B型でした。全国的に減っています。
久しぶりに当院では今週COVID19の患者さんがありました。あまり学校やクラブでは流行っていないようでしたが。全国的にも減っているのですが、出ないというところまではまだまだです。定点報告になってから、ゴールデンウィーク明けで丁度1年。第9波の始まりだした頃と同じくらいの数には減っています。軽症化しているので、受診されない方も多いかも知れません。
ゴールデンウィークの始まりは突然真夏日となりました。本当に気温差が激しすぎて、ついていけない日々です。熱中症には充分気を付けて下さいね。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.