ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2025年8月25日〜8月31日

(第35週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
          1
        1
1
   

3


感染性胃腸炎             2

2

1
1
        6





水痘                            

0

手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
                    1
      1
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0

                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト8月も終わります。そして9月を待たずして夏休みが終わりました。学校がもう始まったのでした。秋の気配はみじんも感じられない暑いスタートです。
病気で受診される方は少なく、やはり感染性胃腸炎が一番多い報告数。でも6名のみ。今週は年長さん以上の学年にかたまっていました。が、同じ保育園や学校とかではなく、バラバラです。嘔吐が続いたお子さんもありますが、皆様食事の調整で、ほぼ1日で治っていました。基本的には1年で一番少ない時期です。
次は溶連菌感染症でした。咽頭痛が強いお子さんは多いのですが、全員が陽性になるわけではありません。それっぽい発疹の出ている方もありましたが溶連菌は陰性でした。溶連菌も今は少ない時期で、今から冬のピークに向けて増えていくと思われます。
あとは伝染性紅斑が1名のみでした。もうピークは過ぎましたね。
先週多かったので、もっと増えるかと思ったCOVID-19ですが、今週は1例もありませんでした!咽頭痛が強い大きいお子さん、人ごみの中にも行き、可能性はあったのですが、熱はなかったし、調べなかったのでした。きっとそういう感染者はいると思います。いつも言っていますが。
そして今の時期は全く念頭にもなかったインフルエンザですが、北区の先生から、インフルエンザA型の集団発生があって、学級閉鎖をしている、という情報が入りました。全国的には、いつも夏に流行する沖縄では報告はされていますが、多くはなっていない状況です。今後は熱のお子さんはインフルエンザも考慮に入れる必要が出てくるかもしれません。
そして意味のよくわからない急性呼吸器感染症は男性25名、女性20名と少ないままです。1〜4歳は27名。5〜9歳が9名。残りは0歳が2名、他は19歳までです。インフルエンザが増えだしたら増えてくるかもしれませんね。
この週末は最高気温が39度になりました。猛暑日の連続日数が50日、熱帯夜の連続日数が50日という暑さの「50-50」、全国で一番乗りで京都市が達成!しました。昨年に続いて2回記録したのは史上初めてだそうです。あまりありがたくない記録ですが残念なことにまだまだ記録更新しそうです。国民に反映されない環境破壊するだけのメガソーラー問題もあり、地球の将来が心配なこの頃です。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.