ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2025年4月14日〜4月20日

(第16週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
                    0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
                           

0

感染性胃腸炎 2

    1
  2

2

  3


  1
7






   
18







水痘                            

0

手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
        2

5




      1
  1
    9








突発性発疹
  1
                        1
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0

                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト学校では給食も始まりました。週末最高気温は29度まで上がりました。関東地方では30度を超える夏日になっていたようです。気温が上がる予想でも、朝晩がまだ気温が低いので初めは暑いとは感じずに、でもやっぱり暑くてしんどかったのでした。
感染性胃腸炎はまだ減ってこないです。先週にも少し書きましたが、腹痛が強く、嘔吐嘔気が強く、熱も続くという症状の方が、10歳以上の比較的年齢の大きいお子さんに目立って見られました。徐々に熱が上がって39度を超えたりと、ずいぶんしんどい方がおられました。回復はされているのですが。年齢の小さいお子さんたちは下痢が中心です。マシになってまた回数が増えて、だったりするのですが。
次に多いのが伝染性紅斑でした。近くの保育園で流行しているので、とても多くなりました。
この病気はあまり小さいお子さんには感染しないのか、1歳までの方はあまり見られず、兄弟からもうつっていないようです。また何度も書きますが、大人の方も少ないです。過去に感染している人もおられますが、わからないという人が多いのですが。
久しぶりに突発性発疹の方がおられました。1歳以下で解熱後典型的な発疹が出ていました。やはり解熱後の方が食欲がなく、機嫌が悪くなられていました。
最近はいろいろと報道されているので、百日咳が増えている、ということが気になる方もおられるようです。京都府内の百日咳報告数は、2019年に増加した後、2020年以降はコロナの影響であまり報告されませんでしたが、2023年に再び増加に転じ、2025年は3月30日までで累計107件と、すでに前年の報告数を上回り、特に3月24日から3月30日までの1週間で20件報告があり、全ての患者を把握するようになった2018年以降、1週間当たりの報告数として最多となっています。年齢では7〜12歳が多いです。ワクチン接種前の小さいお子さんが重症化しているようで、また有効なマクロライドの抗生物質の耐性菌もあるようで、今後どうなっていくのか、少し心配です。
急性呼吸器感染症は春休みが終わったので増えてきています。男性45名女性32名。1〜4歳が42名。先週のように1歳代だけでなく他の年齢層もあり、5〜9歳では20名ありました。10〜19歳で7名。あとはお母さんの年齢の感染者が3名、といったところでした。この報告には気管支炎も含まれています。
週末の暑さは続くことはなく、週明けは天気が悪くなっていったん夏日も解消されそうです。その後は最低気温が10度を割る日もありますので、天気予報をよく見て対応していってください。多かったヒノキの花粉飛散も、やっと峠は越えてくれました。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.