|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2024年10月7日〜10月13日
(第41週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
|
1
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
|
|
2
■
■ |
|
1
■ |
1
■ |
1
■ |
|
|
1
■ |
|
2
■
■ |
8
■
■
■
■
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
1
■ |
1
■ |
1
■ |
2
■
■ |
1
■ |
1
■ |
2
■
■ |
2
■
■ |
|
|
|
|
|
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
■
■ |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
雨で気温の低い日もあったのですが、やっぱり気温の上がった週末でした。どこの地域も9月中旬並み。最低気温がさほど高くないのがまだ救いです。
さすがに手足口病は少なくなってきました。小学校中学年のくらいまでのお子さんも感染されています。その年齢で今までに一度も罹ったことがありません、という方もおられました。今週は少しの発疹から始まって高熱が上がって、口内炎もたくさんできてしんどかった例があり。湿疹は水疱ではなかったのですが、普通の手足口病の発症パターンとは少し違いました。もうこれからは増えないでしょうね。
感染性胃腸炎は少しずつ増えてきているようです。まだ集団では広がっていません。過去にノロウイルス胃腸炎が流行した年には、10月下旬くらいから突然増えだしてきた、という印象がありますので、今からぼちぼち多くなってくるかも知れません。今週は家族内では広がっていませんが、嘔吐が治まらずに水分も摂れなくなって入院になったお子さんがありました。
たまたま今週は突発性発疹が2例。2歳と3歳です。発症年齢が高いです。これは前にも書きましたが、少なくなっていること、また生まれて初めての熱が突発性発疹、というお子さんがあまりないです。何故かよくわかりません。逆にこちらは2〜3歳の熱のお子さんで突発性発疹はあまり考えないので、非常に高熱がでて続くので検査をしても異常がない、何かのウイルスが原因ですね、と説明していることがあったりします。でもそんなに数は多くは無いと思うので、やはりあまり高熱が続くと調べる必要はあるでしょうね。
インフルエンザはA型1例です。クラスで少し出ています。が、昨年のように増えては来ないです。おそらく今年は流行しない年になるでしょうか。
クラスで熱の出ている人がいる、ということで調べるとCOVID‐19が陽性になりました。日本全体でも多くはありません。減少中ですが、昨年は11月中旬ごろから上向きに転じていますので、もう1か月もすれば多くなってくるかも知れません。
週明けは天気が悪くて蒸し暑くなりそうです。いつまでたっても最高気温は下がる様子がなく、温暖化が進んでいっているのか、人間が壊してしまう地球の将来までが心配になる日々です。
|