ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2025年2月17日〜2月23日

(第8週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
                           

0

感染性胃腸炎     2

2

3


  1
  2

    2

  1
13


水痘                            

0

手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
            1
              1
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症   1
                       

1

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

1

                  1
      1
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト寒波が長く続いています。北極上空の非常に冷たい空気のかたまりのひとつが、日本付近まで大幅に南下し、強い寒気の流れ込みになっているということです。偏西風の蛇行により日本の南部にまで強い寒気が広がったそうです。京都市でもまた雪が降って、豪雪地帯ではいつもよりさらに長引く対応に本当に大変なことです。
目立っていた感染性胃腸炎はそれ以上増えずに、かなり少なくなってきました。保育園で固まって出ていたところももう、あまり症状の出る方はおられなくなりました。嘔吐があって家族内にも広がっていた例はありますが、大人の方は少なく非常に軽症です。ニュースでは今頃ノロウイルス胃腸炎が増えていると報道されていました。
インフルエンザは今週に入ってから一人もでなかったので、本当に終わりだと思いますが、最後の土曜日にお一人。B型でした。集団の中では増えてはきません。国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2025年第3週〜2025年第7週)ではAH1pdm09が194件(83%)、AH3亜型が35件(15%)、B型が5件(2%)の順で、AH3亜型は割合が増えているようですが、B型は増えてきていないです。全国的にはいつも報告の多い沖縄がやや増加傾向ですが、他は減ってきています。沖縄でもB型の占める割合は全国と同じくらいでした。
報告の増えているRSウイルス感染症。1歳は過ぎていましたが、高熱があって咳がひどいので調べると陽性になりました。治療法はありませんが、今後の見通しがわかるので、対応がしやすい、といったところでしょうか。が、京都市の報告の詳細を見てみると8歳以上、20歳以上の方もあり、これは高齢者だったのかどうなのか、年齢の大きい方のRSウイルス感染症ほ報告は意味があるのかどうなのかわかりません。突発性発疹のように5歳以上の欄が消されているわけではないので別に構わないのか…。とにかく医療機関側が検査費をかぶって調べているところが増えているということですね。
この連休は大雪だったので、出かけられたご家族はご無事だったでしょうか。来週はもう3月になるので、少し気温が上がって、4月並みの気温になるとか。花粉の飛散もはじまりますね。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.