ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2024年11月4日〜11月10日

(第45週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
            1
             

1

感染性胃腸炎       1
1
  2

1
      1
    6





水痘                            

0

手足口病
    1
1
  1
1
              4



伝染性紅斑(リンゴ病)
                            0
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト7日の木曜日はとても寒かったでした。最高気温は15度を切り、木枯らし1号も吹きました。が、その後は気温は上がっています。どうも過ごしにくい毎日です。
こんな気温の変化の激しい日々なのですが、病気のお子さんは多くは無かったです。インフルエンザワクチン接種の方が増えてきていますので、待合は少し混雑していたりしますが。今週一番多かったのは感染性胃腸炎でした。とはいえ6名のみです。保育園や学校で流行っている訳ではなく、いずれも単発で、小さいお子さんは下痢中心。少し大きいお子さんは腹痛、食べられないと言った症状でした。全国の報告を見てもまだ増えてきていません。
さすがに手足口病は減りました。今クラスで多いです、という保育園もありますが、もうボチボチでなくなっていくと思われます。高熱がでて大きい水疱のできている方もありました。口は舌にできていて、少し痛くてもまあ食べられている状態なのが幸いでした。
溶連菌感染症は1人だけでした。兄弟が同じように咽頭痛があっても、咳鼻水が出ていたりして陽性にはならなかったりしています。強い咽頭痛を訴えるのですが、溶連菌は陰性である例の方が多かったのでした。
厚労省は、11/8に第44週(10月28日〜11月3日)の感染症発生動向調査で、全国に約5000ヵ所あるインフルエンザの定点当たり報告数が1.04となり、流行開始の目安としている1.00を上回ったことから、インフルエンザが流行シーズンに入ったと発表しました。昨年を除いて、この10年間では最も早い流行入りということです。都道府県別では、沖縄(10.64人)が最も多く、静岡(2.09人)、千葉(2.00人)、16県で1人以上でした。ちなみに京都は0.36人で多くはありません。近辺では流行はなく、少し前より減っている印象です。
10月末に京都府の山城地域で麻疹の報告がありました。40代女性、ワクチン接種歴は不明、渡航歴はなかったのか?2024年の麻疹感染者は京都府で3例目です。今は感染は広がっていないようです。
この後も少し気温の高い日が続くようです。が、朝晩は寒くなっているので、十分にお気をつけくださいね。ぼちぼち紅葉は楽しめそうですが、人出が多すぎて大変そうです。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.