|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2024年4月1日〜4月7日
(第14週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
1
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
2
■
■ |
|
2
■
■ |
2
■
■ |
2
■
■ |
2
■
■ |
1
■ |
|
1
■ |
3
■
■
■ |
|
2
■
■ |
|
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
1
■ |
|
3
■
■
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4
■
■
■
■ |
|
|
|
【今週のコメント】
気温の下がった雨の日のあとは暖かくなって、アッという間に桜は満開になりました。街中明るくなったのは良いのですが、とても人が多くなりました。聞こえてくるのは外国語ばかりだったりします。
感染性胃腸炎はまだ多かったでした。春休みの短い保育園ですので、幼児さん達が症状が出ています。単発のお子さんもあり、かたまって出ていた保育園は少なくはなっています。大きいお子さんの方がしんどさが強いようです。が、症状は続きません。高熱がでてもすぐに下がって元気になられています。保護者への感染はあまりありませんでした。
感染者が出だしているというRSウイルス感染症。熱と気管支炎の症状のある1歳児さんは陽性になりました。今年はこの年齢で、熱が下がりにくい人が多いような印象です。咳もなかなか治りにくいですが。昨年、生後半年少しで感染して気管支炎になっていたお子さん。今年も同じような症状が出たので、調べましたが陽性になりませんでした。他のウイルス?ヒトメタニューモウイルス感染症は、ちらほら聞きますが、それなのかもわかりません。
こんなに少なくなるとは思わなかったのですが、インフルエンザは大人の方1名のみ。A型罹患のお子さんからの感染でした。日本全体では、第13週の報告で、増えているのは愛媛、鳥取、山梨、和歌山のみ。それ以外は減少しています。国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2024年第9週〜2024年第13週)ではB型が201例(82%)、AH1pdm09が24件(10%)、AH3亜型が21件(9%)、の順で、どうやらAH1が増えているようです。春休みに入って、減っているのではありますが、もう来週は新学期が始まります。今後どうなるでしょうか?ちょっと読めない状況であります。
麻疹の報道は鳴りを潜めたかも?第12週で増えたのは、東京都の40代、国内感染、ワクチン接種歴不明の1名のみでした。当院で調べた方は、ワクチン1回接種のみでも、そこそこ抗体は残っているようでした。麻疹単独ワクチンは手に入りませんし、麻疹風疹混合ワクチンは、お子さんに接種するため以外に余分がありませんので、大人への接種は難しい状況になっています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
週明けは雨予報ですが、その翌日の中学校の入学式は何とか雨は止んでくれそうです。小学校の入学式は晴れ。桜吹雪が迎えてくれるでしょうか。 |