|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2023年11月20日〜11月26日
(第47週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
■ |
■ |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
1
■ |
|
|
3
■
■
■ |
1
■ |
2
■
■ |
1
■ |
|
|
2
■
■ |
|
1
■ |
|
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
1
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
今週初めはまた昼の気温は上がり、秋分の日の祭日は最高気温は20度ありました。が、その後は急に気温が下がって、とても寒くなりました。強い寒気の影響で、北日本の日本海側などでは大雪、吹雪の天候となりました。
インフルエンザは横ばいです。B型は一部の学校の1クラスのみだったようで、桂の近辺ではA型しか出ていません。国立感染症情報センターではウイルス分離の集計が27日になるようで、先週から更新されていませんでした。小規模保育園で発生があって、年齢の小さい方も感染されましたが、不投薬で熱もすぐ下がって元気でした。学校によって多い少ないはありますが、学級閉鎖をするほどの数ではなくなってきているようです。今週は保護者も感染された方が目立ちました。高熱が出ているお子さん達も、調べても陽性にならないという例が増えてきたかもしれません。日本全体では、まだ減っている都道府県の方が多いようです。
気温が下がって増えてきたのは感染性胃腸炎でした。流行っているという保育園や学校はないのですが、一人の方から順番に感染して家族全滅、という感染力の強いノロウイルス胃腸炎が増えてきているかもしれません。まだあまりウイルスの分離は多くは無いようですが。
あれほど多かった咽頭結膜熱は今週はありませんでした。検査してアデノが陽性になる方はありますが。どちらも原因はアデノ2型が多いようです。
日曜日は少し気温は上がりました。が、来週は気温は下がってきます。もう12月になりますから。とは言えやはりいつもよりは気温の高いようではあります。気温差が激しすぎるのが問題ですね。 |