アデノウイルス感染症

咽頭結膜熱はアデノウイルスが原因でしたね。夏に流行しますが、1年中見られ、その他にも色々な病気をおこします。

アデノとは扁桃腺やリンパ腺を意味する言葉です。人に感染するウイルスは現在約50種類知られています。 いろんな病気を起こしますが、概して潜伏期間は5〜7日で、飛沫感染、接触感染、便からの感染で広がります。いわゆる風邪の原因になるウイルスですが、高熱、悪寒、筋肉痛などのインフルエンザ様症状を起こすこともあります。


滲出性扁桃炎

[アデノウイルスが原因の病気]
 
1. 滲出性扁桃炎
口蓋扁桃の表面に白色の滲出物が認められ39度以上の高熱が3〜7日間続きます。
2. 咽頭結膜熱 (前述)
3. 流行性角結膜炎
アデノウイルス8型が原因。眼球充血・目やになどの結膜炎の症状ですが強いが高熱は出ません。
4. 胃腸炎
乳幼児の嘔吐下痢症の原因になります。発熱、腹痛、下痢、嘔吐の症状が出ます。冬だけでなく1年中みられます。腸重積の原因になることもあります。
5. 出血性膀胱炎
アデノウイルス11型が原因。排尿時痛、頻尿、真っ赤な血尿がでます。肉眼的に血尿が分からないこともあります。学童、成人等比較的年齢の大きい人に多いです。
6. その他
近年アデノウイルス7型によるもので、5歳以下の乳幼児に重症の肺炎をおこすものが報告されています。又、髄膜炎を起こすものもあります。

[治療]
いずれの場合もウイルスですので治療薬は無く、熱や脱水症状に対する対症療法しかありません。しかし、時間さえ経てば自然に治ります。安静と水分補給が大切です。

[診断]
最近はのどの浸出液や便から、簡単に短時間で診断できるようになりました。


診断がついても特別な治療はありませんが、抗生物質は効果が無いので無用の使用が控えられますね。高熱が続きしんどい病気ではありますが、とりあえず待てば必ず治りますので、ご心配なく。

copyright(c) 2004 Yamauchi Clinic. all right reseaved.