|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2023年11月6日〜11月12日
(第45週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
1
■ |
■ |
|
1
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
2
■
■ |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
|
|
1
■ |
|
|
3
■
■
■ |
感染性胃腸炎 |
2
■
■ |
|
1
■ |
1
■ |
1
■ |
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
2
■
■ |
8
■
■
■
■
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
今週初めまで、5日連続夏日となり、さすがに観測史上初となりました。その後は気温は下がり出して、週末はずいぶん寒く感じたのですが、これが本来の11月の平均気温だったようです。日曜日は雨も降って天候は悪かったのですが、紅葉がきれいになりました。
もっと増えてくるかと思ったインフルエンザですが、週の初めはあの暑さのせいかあまり見られなかったのですが、途中から増え始めました。保育園でも流行しだして、1歳児クラスででていたりして、ちょっと年齢の小さいお子さんもかかるようになってきているのかもしれません。今週は保護者の感染はありませんでした。あとで聞いたら、お母さんだけが罹ったというところもありましたが、全体に少ないですね。全国的には、減少しているのは10都道府県で、あとの37都道府県では増えています。国内のインフルエンザウイルスの検出状況では、直近5週間(2023年第40週〜2023年第44週)ではAH3亜型が113件(62%)、AH1pdm09が65件(36%)、B型3例(2%)の順であり、やはり圧倒的にAH3亜型が増えています。B型も1例検出されたようです。
暑さのせいか?感染性胃腸炎は多くなりませんでした。生後半年以下で下痢のあるお子さんは、保育園に行っておられない方もあり、はっきりウイルス感染かどうかはわからないのではありますが…。ノロウイルス胃腸炎のような突然の嘔吐の症状があった方は多くはないですが、家族にうつった(症状は下痢くらい)ところはありました。
咽頭結膜熱は、結膜炎の症状と熱のあるお子さんなのですが、まだパラパラ見られます。アデノの検査はしません。が、高熱が非常に続く方は多く、保育園で流行している、というので原因を調べるために検査をするとアデノウイルスは陽性になります。アデノウイルスはいろいろな症状を起こすので、イコール咽頭結膜熱ではありません。が、今非常にこの咽頭結膜熱の報告数が多いのは、アデノウイルスが陽性になる例が報告されているからなのだと思われます。検査キットで調べることが増えているのでしょう。
低気圧が日本列島を南下して、週の初めは冷たい雨、荒れた天候になります。その後はまた気温は上がり、また毎日の気候の差が激しくなりそうです。天気予報をよく見てくださいね。 |