ロゴ
 
診療案内
診療方針
案内図
開業医コラム
いま流行りの病気(集計)
医療あんしんマップ
病児保育
お問い合わせ
リンク
ホーム

いま流行りの病気
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。
■= 10 ■= 1

2025年3月10日〜3月16日

(第11週)

6


12


1
2 3 4 5 6 7 8 9 10
から
14
15
から 
19
20



咽頭結膜熱 (プール熱)
            0
A郡溶血性連鎖球菌感染症
              1
      1
   

2

感染性胃腸炎     2

3


1
7






1
  1
        1
16





水痘                            

0

手足口病
                            0
伝染性紅斑(リンゴ病)
                            0
突発性発疹
                            0
百日咳
                            0
風疹
                            0
ヘルパンギーナ
                            0
麻疹
                            0
流行性耳下腺炎
                            0
RSウイルス感染症                            

0

インフル エンザ 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

1

 

                  1
      1
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0
COVID-19 6


12


1
2

3

4 5 6 7 8 9 10
から
 
14
15
から
 
19

合計

0
                          0
20
から
 
29
30
から
 
39
40
から
 
49
50
から
 
59
60
から
 
69
70
から
 
79
80


           
                          0

【今週のコメント】
季節のイラスト予報通り、気温が上がったり下がったりの1週間でした。週の半ばは最高気温18度。週末は雨が降ってまた寒くなりました。この気温差は本当に何とかならないものかと思います。
こういう寒暖差の激しい方が体調が悪くなる方が多いのか、今週は感染性胃腸炎が多くなりました。保育園で少し固まって出ているところがあり、いろんな保育園で4歳の年齢のお子さんが多かったようです。そこから兄弟内で感染して、保護者にもうつったご家族もありました。年齢の小さいお子さんは下痢がやや治りにくいようでした。京都市の報告では、前週の段階で結構多くなっていました。まだ少し増えてくるでしょうか。
溶連菌感染症が2例。今年はあまり多くないですね。
収束したと思われるインフルエンザですが、B型の感染者が多かった学校のお子さんでお一人、B型が陽性になりました。1例のみで他は来られませんでしたので、どこから感染したのか。軽い症状で受診もしていないお子さんがいたのか。移動もされているので、どこから感染したのか?一人だけで、他には感染者はありませんでした。国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2025年第6週〜2025年第10週)ではAH1pdm09が47件(53%)、AH3亜型が32件(36%)、B型が10件(11%)の順となっており、絶対数は多くはありませんが、AH3亜型とB型の割合は増えてきています。日本全体の報告は横ばいなのですが、北海道、中部、東北にかけてがまだ注意報。静岡県がまだ警報がとれていない地域があるようです。中学校の卒業式は終わり、小学校も来週末が卒業式なので、本当にもうインフルエンザは収束宣言が出せそうですね。
ヒノキ花粉の飛散が始まったので、今週初めから花粉症の症状が出だした方が非常に増えました。小さいお子さんもひょっとしたらそうかも?という例もありました。おそらく飛散の多い日のみ、症状が出るだけなのでしょうが。
来週初めは最低気温ももっと低くなって、寒い日が続きますが、その後はやっと暖かくなるようです。桜の開花は例年通りの予想です。いろんな花が咲きだす季節になりますね。

ライン(ピンク)

● リンク
京都市衛生公害研究所 国立感染症研究所感染症情報センター

 

copyright(c)   Yamauchi Clinic. all right reseaved.