|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2023年11月13日〜11月19日
(第46週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
2
■
■ |
1
■ |
|
■ |
1
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
4
■
■
■
■ |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
1
■ |
|
|
2
■
■ |
2
■
■ |
|
|
|
|
1
■ |
|
|
6
■
■
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
日曜日の午後から寒くなって、月曜日からは暖房をつけるようになりました。紅葉はすすんできましたが、今年は残暑が厳しすぎたせいで、葉っぱが黒ずんだり、早く落ちてしまったりと、あまりきれいではないようです。
もう増えてこないのかと思ったインフルエンザは、先週よりも多かったでした。その中でB型が出ました!今のところ小学校高学年の1クラスのみです。今年は絶対にB型は流行るだろうと思っていますが、こんなに早く出るとは思いませんでした。他はすべてA型でした。今後は他のところでも増えてくるでしょうか?国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2023年第41週〜2023年第45週)ではAH3亜型が112件(58%)、AH1pdm09が79件(41%)、B型3例(2%)の順であり、AH1pdm09の割合が増えてきていますが、B型はまだ3例と変わりません。日本全体では減っている都道府県の方が多いのですが、第45週は暑い時だったので。今後気温が下がってくると増えてくるかもしれません。本来は低温、乾燥の環境が好きなウイルスでした。学校の学習発表会は今の時期にあるんですね。それがきっかけでインフルエンザの感染者が増えていったようです。学校によって多いところ、少ないところはずいぶん差があります。
感染性胃腸炎はまだ増えてはきません。今年も多い年にはならなさそうですね。
多かったのは咽頭結膜熱。いろんな保育園で流行しています。病児保育室では来られるお子さんはほぼ咽頭結膜熱か、高熱のみの続くアデノウイルス陽性の方でした。インフルエンザは保育園では出ているのですが、まだそれほど広がってはいないようです。
週末は風が強くて気温が下がり、大荒れの天候でした。来週はまた最高気温が20度になる日もあるようです。でも最低気温はどんどん下がり、来週末は3度くらいとか!今年は秋のすごしやすい日々というのがあまりなかったかもしれません。子どもたちはいつでも上着の下は半袖だったりするのですが。 |