|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2023年8月28日〜9月3日
(第35週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
|
|
|
1
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
1
■ |
|
|
2
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
9月になりました。とは言えまだまだ暑い日々であります。けれども保育園、幼稚園では運動会の練習も始まり、暑い中気を付けてと、しか言えないのですが。
夏休みが終わって新学期が始まったとたんに、COVID-19が急増してきました。5類移行後は徐々に増えている状態でしたが、夏休みのあと、学校が始まったせいか、本当に多くなりました。報告数は7人だけなのですが、クラスで10人くらい熱で欠席している子がいるというところもありました。京都市、京都府の報告では1週遅れ、第34週の集計になるので、まだ横ばい〜少ないというようなデータではありますが。いつまで増え続けるでしょうか?夏も流行るし、冬も流行るこの病気。あまり先が読めないのですが、また多くの方が感染すれば少なくなってくるのでしょう。COVID-19の罹患は初めてという方ありますが、もう3度目の感染という例もあり。この感染しやすさの差というものはよくわかりません。
当院では1例もなかったのですが、今多くなっているのはインフルエンザ!もです。学級閉鎖をしているクラスもあったりします。この時期に京都でインフルエンザがここまで流行したことは過去にはなかったと思います。沖縄で流行している、ということはよく聞いていましたが。コロナの第9波の始まりの時のように今はこの沖縄の感染者数がとびぬけて多いようです。陽性者はA型のみと思われます。本来のシーズンは終了したので、ウイルス分離はされていないので、詳細不明です。今後もまだまだ増え続けるのか!どうなるのかよくわかりません。コロナの発生後は感染症の流行りやすい時期、というのがわからなくなりました。
溶連菌感染症は先週の土曜日に診療した時には沢山陽性者がいましたが、今週は1名だけでした。
感染性胃腸炎も年齢の大きい方のみで、施設内で流行っているところはありません。
来週は台風が近づいて曇り〜雨の日が多そうです。少しは気温が下がるようですが、それでも最高気温は33度前後と30度を下回る日はなく、最低気温も27度の日があったり…。海水温が上がって地球沸騰化とか!どうなっていくのでしょうか。 |