|
山内医院では、厚生労働省感染症サーベイランスを1週間単位で実施し、保健所に報告しています。そのデータをもとに、分かりやすく加工し直したのが、このページです。いまこの地域ではどんな病気が流行っているのか、感染防止の目安にして下さい。 |
■= 10 ■= 1 |
2023年7月31日〜8月6日
(第31週) |
6
ヶ
月
迄 |
12
ヶ
月
迄 |
1
歳 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10

14 |
15
19 |
20
歳
以
上 |
合
計 |
咽頭結膜熱
(プール熱)
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
0 |
A郡溶血性連鎖球菌感染症
|
|
|
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
|
1
■ |
|
|
3
■
■
■ |
感染性胃腸炎 |
|
|
|
|
|
|
1
■ |
|
1
■ |
|
|
1
■ |
1
■ |
|
4
■
■
■
■ |
水痘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
手足口病
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
伝染性紅斑(リンゴ病)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
突発性発疹
|
|
|
|
1
■ |
1
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
■
■ |
百日咳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
風疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
ヘルパンギーナ
|
|
|
2
■
■ |
3
■
■
■ |
|
|
|
1
■ |
|
|
|
|
|
|
6
■
■
■
■
■
■ |
麻疹
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
流行性耳下腺炎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
RSウイルス感染症 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
【今週のコメント】
8月になりました。各地で花火大会が復活しています。夜になっても気温が下がらず、その人込みと暑さを考えると、参加するにも勇気が要りそうです。
相変わらず多いのはCOVID-19です。急激に増えているわけではありませんが、ずっと微増の状態です。全国的にも同じなのですが、唯一非常に多かった沖縄のみ減っていて、あとは九州地方の増加率が非常に高くなっています。人が増えていそうな北海道ではさほど増えていません。東北地方もまだ多くはないようです。これだけで何か傾向が考えられるウイルスでもないのですが。
次に多かったのが意外にもヘルパンギーナです。ここのところあまり診られていませんでしたが、今週は熱がでて、口内炎がある、水疱がある、というお子さんがありました。6歳と年齢の大きな方もありました。皆さん大きな水疱ではないので、口内痛が強くてしんどい例はありませんでした。
感染性胃腸炎は少ないですね。今週も大きいお子さんばかりでした。もう夏休みなので、集団生活のある保育園ではおなかの症状のでるものは流行っていません。高熱の出る夏風邪はまだまだ多いので、その時に下痢になる、というようなお子さんはあるのですが。
今年は夏休みに入っても、まだ高熱が続く方が多く、また咳がひどくて熱も上がったり下がったりしている方もあります。今年は例年と比べて、風邪をひいて熱がでて、治ってしばらくしてまた熱、少し続いてやっと治って元気になったと思ったらまた熱が出る、というお子さんがずいぶん多いと感じます。検査をして結果が悪いという方は少なくなりましたが。コロナが流行っている間は他の病気が少なかったので、風邪の(!)免疫がついていないのかと思いつつ、あまり関係のなさそうな1歳代の年齢層も多いので…。何故なんでしょう?いろんなウイルスが多くなっては減って、を繰り返しているようではあるのですが。
台風も高気圧の関係なのか、ずいぶん変な動きをして、沖縄、離島地域では暴風雨域が長くなって生活困難になっているようです。少しの雨なら歓迎ではあるのですが。近畿地方も今後、少しは降って欲しいですね。
|