抗ヒスタミン剤(13/8/5更新)

[抗ヒスタミン剤とは]

その名のとおりヒスタミンの作用を抑制する薬です。ヒスタミンとは体の中に広く分布しており、外傷や毒素などで活性化されて、発赤・かゆみ・浮腫・痛みや気管支収縮などのアレルギー症状を起こす原因となる物質です。ヒスタミンには血管拡張作用があり、この作用によりアレルギーの症状である、くしゃみ、鼻水などが発生する。風邪のアレルギー症状も同一の機序によるので、いわゆる風邪薬としてよく処方されます。
第1世代
初期の抗ヒスタミン剤は、ヒスタミンを抑えるだけではなく、脂溶性が高いため血液脳関門を容易に通過し、中枢神経系、特に視床下部に作用して眠気を引き起こす、即ち鎮静作用があると考えられています。中枢神経抑制作用と抗コリン作用(副交感神経抑制作用)があります。強い眠気を誘うという副作用を利用して睡眠薬や乗り物酔いの薬として利用するケースもあります。子供の風邪などでも、ちょっと鎮静のかかった感じにして、ぐっすり寝て改善してもらう、といった色合いもあって、あえて古い世代の抗ヒスタミン薬を用いることがあります。
(レスタミン、 ポララミン、アリメジン、アタラックスP、 ホモクロミン、ペリアクチン) ※太字は当院使用のもの
第2世代
抗ヒスタミン薬のうち、1983年以降に発売されたもので、それ以前から用いられていた第一世代の抗ヒスタミン薬と比較して、眠気などの中枢神経抑制作用や、口渇や胸やけなどの抗コリン作用などの副作用の少ないものを言います。
*塩基性抗アレルギー薬(抗ヒスタミン作用あり)症状の抑制・止痒効果は強いが、まだ眠気も強い。
(ザジテン、アゼプチン、セルテクトニポラジン、トリルダン)
*酸性抗アレルギー剤(抗ヒスタミン作用なし)一般に症状の抑制・止痒効果は弱く、眠気も弱い。 
(インタール、リザベン)
第3世代(中枢神経副作用の少ない抗アレルギー薬)
眠気などの抗ヒスタミン薬特異の副作用が特にあらわれにくい薬剤を第三世代抗ヒスタミン薬と称しています。眠気の副作用の現れ方には個人差があります。
アレジオン、エバステル、ジルテック、クラリチン、アレグラ、アレロック、ザイザル等)

抗ヒスタミン剤は第1世代も第2世代も第3世代も全て含めての名称ですが、最近は新しい世代の薬剤を抗アレルギー剤と呼ぶようになっています。

[副作用]
眠気、だるさ、ノドの渇き、胃腸障害などがあります。
服用してはいけない時
・車などの運転や、危険な作業をするとき
・肝臓疾患・心臓疾患
抗ヒスタミン剤の副作用として不整脈が起こる場合があります。
・前立腺肥大
抗ヒスタミン剤の副作用として尿閉という尿が出にくくなることがあることがあります。
・緑内障・ドライアイ
抗ヒスタミン剤の副作用として粘液分泌の減少が起こります。口の中が乾くのもそうですが、眼も涙が減少しドライアイが悪化します。また、抗コリン作用により、瞳孔が拡大して緑内障が悪化することがあります。

これらの副作用は第1世代の抗ヒスタミン剤のものですので、それ以降の新しい薬剤はこういった副作用は少なくなっています。

[抗ヒスタミン剤と熱性けいれん]
ヒスタミンは中枢神経では神経伝達物質として働き、ヒスタミンH1受容体を介して、痙攣を抑制する機序に関わっています。つまり、抗ヒスタミン作用を持つ薬はヒスタミンH1受容体に拮抗する働きで、痙攣の抑制機序を弱め、痙攣を誘発しやすい状態にしていることになります。また、当然のことながら、抗ヒスタミン作用が強い薬は、それだけ痙攣を誘発する可能性が高いことになります。
このような結果から、熱性けいれんを起こしたことのあるお子さんの場合は、抗ヒスタミン剤をあまり服用しない方が良いと言われています。抗アレルギー剤は中枢神経の抑制作用が少ないので比較的安全です。

熱性けいれんと抗ヒスタミン剤の関係は、医者によって随分考え方に温度差があるように思います。熱性けいれんを起こしたことのあるお子さんが風邪の症状があってこられた時には、できるだけ抗ヒスタミン剤は処方しないようには気を付けておりますが、熱性けいれんを起こすお子さんは、蕁麻疹が出た時も、熱がなくても抗ヒスタミン剤を服用してはいけない、と考えている方もあります。たまたま蕁麻疹で抗アレルギー剤を服用した後で熱発し、熱性けいれんを起こした、という例も皆無ではありません。が、決して抗ヒスタミン剤が熱性けいれんを起こす、という訳ではないので、蕁麻疹が出た時にも抗ヒスタミン剤を飲んではいけない、という事にはつながらないと私は考えております。
当院での診察中でも、急病診療所で仕事をしている時でも診療中に熱性けいれんを起こされる方は多々ありますが、風邪で受診されることが多いので、抗ヒスタミン剤を服用されていることもありますが、統計を取れば、服用していない例の方が圧倒的に多いと思います。

copyright(c) Yamauchi Clinic. all right reseaved.