豚インフルエンザ(09/4/27更新)
[疫学]
豚インフルエンザは、A型インフルエンザウイルス(豚インフルエンザウイルス)の感染により、通常豚にインフルエンザを引き起こしますが、死亡率は低いです。発生は一年を通して起こり得ますが、人の発生と同様、晩秋から冬の期間に多いです。
豚インフルエンザで認められるA型ウイルスのタイプは、H1N1亜型、H3N2亜型等が主要なものです。人で通常のインフルエンザを引き起こすH1N1亜型のウイルスがありますが(Aソ連型)、株は全く異なります。

[人への感染]
1)
感染経路:通常人に感染しませんが、豚と直接接触した場合に散発的に感染することがあります。人から人に感染した例の報告もありますが、これまでは集団発生には至っていません。アメリカでは2005年12月から2009年2月までで、12例の報告があります。
2)
症状:通常のインフルエンザの症状に類似し、発熱、脱力、食欲不振、咳などがみられます。鼻汁、咽頭痛、吐き気、、下痢がみられることもあります。
3)
診断:発症後4〜5日以内に上気道からの検体を採取してウイルス検査を実施します。豚インフルエンザかどうかは、遺伝子検査等で確認します。
4)
治療:抗インフルエンザ薬の投与。タミフル、リレンザの投与は推奨されています。
5)
予防:現在人用のワクチンはありません。

発生地図

  今までインフルエンザのパンデミックは鳥インフルエンザのH5N1で起こるといわれ、そのウイルスのための対策を立てられ、ワクチンも作られていたのですが、突然降ってわいたような豚インフルエンザのヒトヒト感染でした。このウイルスが本当にパンデミックのウイルスになるのか、もう少し様子を見ないと分からないようです。今のところ私たちにできることは、今までのように、咳がでる時には広がらないように「咳エチケット」に気をつける・・・。これくらいしかないでしょうか・・・。必要以上に恐れず、今後の正しい情報をしっかりつかんでいくことが大切だと思います。

copyright(c) 2004 Yamauchi Clinic. all right reseaved.