伝染性膿痂疹(とびひ)

   夏に多い病気です。まだまだ暑いので今でも多く見られます。皮膚に限定されるので、皮膚科を受診される方も多いでしょう。全身状態が悪くなることはないので、報告する疾患に含まれていませんが、人にはうつります。乳幼児が好発年齢ですが、学童も感染します。大人がかかることは稀です。

[原因] 主に黄色ブドウ球菌によるものが多く、A群溶連菌なども原因になります。

[症状] 黄色ブドウ球菌は鼻の中や皮膚に存在し、健康な皮膚なら症状は出ませんが、汗も、虫刺され、アトピー性皮膚炎などで皮膚の状態が悪くなると、感染します。水泡ができ、ただれたようになり、かさぶたになります。患部を掻いた手で他の皮膚をさわると次々感染して広がっていくので「飛び火」という名が付いています。

[治療] 数が少ない間は、抗生物質の塗布薬のみでも治りますが、体の色々な場所に広がってくると抗生物質を服用しないと、治りません。短期間の服用では再発することもあり、最近は耐性ブドウ球菌(MRSA)の増加により、長期間服用してもなかなか治癒しない傾向にあります。

[予防] 広範囲にじくじくしている皮疹があるのなら、保育所は休んでください。皮膚が乾燥してきたら行っても構いませんが、治るまではプールはやめましょう。常に手をきれいにして、こまめにシャワーを浴び、皮膚の清潔を保つようにしてください。兄弟がいる場合は、タオルは別にして、保護者の方も(自分自身はうつる事はありませんが)他のお子さんにうつさない様に、患部に触った後は手洗いを充分してください。繰り返して何回もかかったりしますので、見つけたら早めに受診してください。

かさぶたがとれると治癒といえますが、治りにくい場合は、抗生物質の変更が必要ですので、もういいかな?とは考えずに必ず受診するようにしてください。涼しくなると少なくはなりますが、油断は禁物です。

copyright(c) 2004 Yamauchi Clinic. all right reseaved.